あゆむ整骨院ブログ

あゆむ整骨院

電気毛布は危険がいっぱい

2013年11月13日(水)

本格的な冬になり、電気毛布を使う方が多くなってきます。特にご高齢の方や極度の冷え性をお持ちの方が好んで使用されているようです。

「寝ている間、からだがずっと温かくて気持ち良い」というイメージを持ちの方が多いと思いますが、実はこれはとても危険なことなのです。

人のからだは、外部から過剰に熱を入れられることで、いろいろなダメージを受けます。そのため、身体の中では常に36℃ぐらいになるように温度設定されています。

ここに過度な熱が入ると、人の正常な反応として、その熱を排熱しようと働きます。その代表的なからだの反応として、「異常発汗・喉が渇く・皮膚の乾燥」があげられます。

「ふ~ん、なるほどね~」という感じでしょうか?

ではでは、毎年この時期だけに起こる症状の具体的な例をあげましょう。

・就寝後、左の足だけにしっとり湿るほど汗をかく。病院で精密検査を受けるも原因不明。電気毛布の使用を中止したことで症状消失。

・極度の冷え性の男性。就寝時は電気毛布を “常に強”で使用。ある日、骨盤の中全体にいままで経験したことのない激痛を感じる。あわてて病院へ受診されるも原因不明。こちらも電気毛布の中止で症状消失。

どうですか?このように、ちょっと考えられない症状が起きるのが電気毛布の怖いところです。

また、人は深い眠りに入るためにはからだの体温を少し下げる必要があります。外部から常に温められていると体温が下がらず、眠りが浅くなってしまいます。

しかも、身体は睡眠時も体温を下げようとフル稼働で働き続けます。

回復するための睡眠が、からだに負担をかける結果になってしまうのです。

特に高齢者の方は、暑さや寒さに鈍感になり反応も鈍くなります。本人は寒いと訴えていても、実際にからだに触れるとかなり熱を帯びていることがあります。

本人が気づかないうちに電気毛布で熱中症になるケースもあります。ご家族の方は十分に注意するようにしてください。

 

走ることと歩くことのちがい

2013年11月8日(金)

みなさん歩いてますか?

最近の新患さんを診ていても、老いも若きも歩行の量が減っているな~、という印象です。

既存の患者さんも、仕事が忙しい、家の用事があるから、寒くなってきたから、目的もなく歩くなんて・・・、などなど。

とまぁ、歩くことへの価値観の違いを感じる今日このごろです。

この時期は歩いても爽やかで、本当に気持ち良く歩けます。歩いてもなにも得がない!なんて思わずにサッと外に出て歩きに行きましょう!!気持ちも晴れやかになること間違いないですよ〜!

というわけで、本題です。

『歩くのではなくて、走ることではダメですか?』という質問をよく受けます。

走ること自体は運動(スポーツ)ですし、それ自体が悪いわけではありません。

ただ、走ることで歩くことを補てんできるか?という意味においては全く別問題で、歩く効果を得ることはできません。

その違いを何点かあげましょう。まずは走っている図をご覧下さい。歩行2ここで注目して欲しいのは足が地面に接地している様子です。両足が同時に接地している時間がなく、ほぼ片足で衝撃を受け止め、跳ねるように足を蹴りだしているのが分かるはずです。そして左右の脚が同時に空中に浮いているのが特徴です。

次に歩いている図がこちら。

歩行1必ず左右どちらか一方、または両足が地面に接地し、なおかつ足が地面に接地している時間が長いことが分かります。

この、足が地面に接地することにより、足底からの荷重がヒザ~股関節を通り骨盤の仙腸関節に伝達されます。この仙腸関節にしっかり荷重がのることによって骨盤のゆるみが解消され、安定していくのです。

他にも異なる点はありますが、なによりケガの心配もなく、誰でも何処でも何時でも安全に出来る運動です。

ストレス解消にも持ってこいですよ!!

さぁ!あなたの一歩を踏み出しましょ〜!!

参考文献:キリステン ゲッツ・ノイマン著 観察による歩行分析 医学書院

低温熱傷(やけど)に気を付けて!

2013年11月5日(火)

気温が下がり、どのご家庭でも暖房器具を使用し始める時期ですね。

毎年、この時期になると暖房器具の使用方法については厳しく指導を行っています。

というのも、暖房器具の間違った使い方をすることによって、体調を崩される方が多くなるからです。

寒いからといって、身体を温め過ぎると大変なことになります。

当院では、正しく、安全に暖房器具を使ってもらうために、『冬場の注意事項』のプリントを配布しております。詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

というわけで、ブログの本題です。

みなさん、”低温熱傷(やけど)”という言葉はご存じでしょうか?

私たちのからだは直接火に触れたり、熱湯がかかったりした場合、ほんの一瞬で「熱い!」と反応します。

ところが、体温より少し高い「暖かくて気持ちがいい」くらいの温度でも、その熱源に長時間触れ続けることで、やけどを負うことがあります。

このような「体温より少し高いくらい~60℃以下の熱源」に長時間触れ続けることによって起こるやけどを「低温やけど」といいます。

熱源が低温の場合、長時間触れていても熱さや痛みを感じにくく、やけどが低い温度でゆっくりと進行するため、気づいたときには「皮膚の深部まで赤く腫れる」「水ぶくれができる」などの比較的軽症のやけどから、最悪の場合、「皮下組織が壊れる」といった重症のやけどを負ってしまうことがあります。

また、皮下組織が壊れてしまった場合は、感染症にかかりやすく入院を必要とすることもあります。

体の部位のなかでも脚は特に知覚が鈍く、血行が悪くなり低温やけどを負いやすく、重症のやけどになることが多いので注意が必要です。

やけどは「時間×温度」の関係で発症することがわかっています。

たとえば、44℃では3~4時間、46℃では30分~1時間、50℃では2~3分接触し続けるとやけどを発症します。

暖房グッズを使用する際は、低温だからと決して油断せず、「低温やけど」の危険性のある道具であることを踏まえて、配慮を怠らないようにすることが大切です。

ファブリックスケープ=布のある風景 episode.2

2013年11月1日(金)

前回に引き続きカーテンの話。

今回はそのデザインについて。

一般的には、医療系のカーテンは無難な淡い色を選ぶのがセオリーだと思います。

が、院内の中で、壁面、床面に次いで面積を占めるのがカーテンです。

多くの視覚情報として入ってくるものになるので、ここはとても重要です。

「山本さん。シンプルかつデザイン性を持った、面白い(?!)カーテンをおねがいします!!」

もう、ここまで来るとオーダーを通り越してワガママ、というか嫌がらせか。。。

山本さんも、よくぞ、本気で相談にのってくれたものだと思います。

これまた、設計の中山さん、山本さんと頭を突き合わせ、何度となく打ち合わせをしました。

その中でようやく出てきたのが、今回の案である“curtains for walking”です。

院内で行う歩行チェックの際は、みなさん少し緊張されるのか、動きがぎこちなくなってしまうことがあります。

その時に、ほぼ目線の高さにあるラインを目線のガイドとし、歩くことから意識を外してもらって、自然な動きを促す。

歩行から情報を引き出すのは非常に難しいですし、院内の短い距離になるので、効果としては不十分かもしれません。

ただ、実際に歩いてみると・・・。

確かに目線が上を向いて、なんとなく良い感じ!!

意識が下半身にいき過ぎないのが良いのでしょう。

 

そして、最後にエントランスのカーテン。

これはもうfabricscapeさんの得意とするグラデーション。

しかも、淡い色を使ったもので、色の配色は絶妙です。

当院がある真田山町は真田山公園が真裏にあり、とても閑静で良いところです。街の景観を損なわない、良い雰囲気の外観になったと思います。

 

今回は2回に渡ってカーテンについて語ってしまいました。

この機会に当院のカーテンを少しでも気に入ってもらえたら幸いです。

そして、とても良い仕事をしてくださったfabricscape山本さんと、当院の設計からコンセプト全てに係ってくれた屋根裏設計中山くんに感謝。

Exif_JPEG_PICTURE カーテン取り付け中の山本さん。なんでもやりますね~。

f a b r i c s c a p e

〒543-0001 大阪市天王寺区上本町3-5-15マナベビル3F

Tel 06-6191-8780   Fax 06-6191-8781

HP http://www.fabricscape.jp

屋根裏設計

〒543-0018大阪市天王寺区空清町5-16-4F

Tel 06-6796-7776

HP http://yaneura-design.com/